コネクタの評価・振動試験は、この1台におまかせ。ハンマリング微加振装置

コネクタへの加振に加え、電気抵抗計測機能も搭載!電気接点の信頼性試験に!
「ハンマリング微加振装置」は、コネクタをはじめとした各種電気接点に特化した振動試験機です。
ハンマーによる加振機能に加えて、コネクタなど電気接点の電気抵抗計測や瞬断計測機能を搭載。計測器を用意することなく、加振回数ごとの電気抵抗の変化を確認できます。機器や装置の不具合原因につながる可能性のある「フレッティング・コロージョン」の試験などにご活用いただけます。
- ※専用アプリケーション用のパソコンはお客様にてご用意いただく必要があります。
- 「フレッティング・コロージョン」とは
-
振動などに起因する金属同士の擦れ合いにより、電気接点が劣化する現象
機械振動や熱膨張などが原因となり、コネクタの金属表面が、数μm程度の擦れ合い(微摺動)を起こします。それにより酸化被膜などが発生・堆積し、電気接点の劣化を引き起こす現象です。
フレッティング・コロージョンの発生が原因となり、機器や装置の動作に不具合が発生する可能性があるといわれており、現在も学会などでの研究がすすめられています。
特長(The strong point)
落下による振動などを想定した、400G以上の加速度での試験が可能!

コネクタなど試験材料の取り付け方や取り付け位置次第では、400Gを越える高い振動域での試験が可能!もちろん、数Gの低い振動域にも対応しています。
そのため、実際の幅広い利用シーンでコネクタにかかる加速度を想定した試験を行うことが可能!
リアルな振動で、機器使用中に発生するトラブルを発見できる!

ハンマーで基板などをたたくことで、電気接点に伝わる振動は、実際にモバイル機器などが受ける振動に近い減衰正弦波。
そのため、正弦波やランダム波など通常の振動試験機では見つけることのできない、実際の機器使用中に発生しうるトラブル発見につながる可能性があります。
2度たたきの防止により、設定通りの正確な加振を最大100万回繰り返すことが可能!
ハンマリング微加振装置は、「二度叩き防止機能」(特許取得済み)を搭載しています。
通常のハンマーなどによる加振方式では、初打撃後、打撃力を減衰させながらバウンスするため、設定した加速度以外の加振も行われていますが、ハンマリング微加振装置では、最初に設定した加速度でのみ加振。そのため、精度の高い試験が可能となります。
小型・軽量で、専用のスペースを用意することなく手軽に導入!
ハンマリング微加振装置は、通常の振動試験機に比べて小型軽量。また制御ボックスは、ラックマウントも可能となっています。そのため、専用の部屋で、専用のスペースを用意する必要がなく、ランニング費用を抑えた形での導入が可能です。

ハンマリング微加振装置は、川崎ものづくりブランドに認定されています
川崎の誇る技術や技能から生まれたすぐれた工業製品をブランドとして世界に発信し、世界のものづくりをリードする「川崎ものづくりブランド」。
ハンマリング微加振装置は、第7回で認定されています。
利用シーン(Usage scene)
コネクタなど電気接点の信頼性試験、電気接点の素材選定・形状設計の検討材料として利用。
電子部品、医療機器、車載機器、モバイル機器などの信頼性試験に利用。
機器のネジやボルトなどの緩み試験や強度試験に利用。
装置の動きを動画で確認(See the movement of the hammering oscillation mechanism)
研究論文・学会発表(Academic activity)

コネクタをはじめとした電気接点の劣化現象について、ハンマリング微加振装置を用いた実験・研究成果を、国内外の学会や研究論文として発表しています。
研究論文
- 2013/10/10
- プリント基板上に設置した対象物の基本的力学パラメータ評価方法
- 2013/9/1
- Evaluation of Basic Dynamical Parameters in Printed Circuit Board - Mass, Force, and Acceleration -
- 2012/5/14
- Degradation Phenomena of Electrical Contacts Using Hammering Oscillating Mechanism and Micro-sliding Mechanism--Oscillating Amplitude, Natural Frequency and Damping Ratio caused by the Mechanisms
学会発表
- 2015/11/05
- An Evaluating Method for Fundamental Dynamical Parameters of Objects on a Printed Circuit Board by a Hammering Oscillation Mechanism -- Natural Frequency --
- 2015/07/19
- An Evaluating Method for Fundamental Dynamical Parameters of Objects on a Printed Circuit Board (4) -- A theoretical method for the responses of the oscillation system by a rectangular waveform or quasi-impulsive ones --
- 2014/12/19
- An Evaluating Method for Fundamental Dynamical Parameters of Objects on a Printed Circuit Board (8) -- The effect by application time of external force (3)
TMC LABO(R&D blog)
TMCシステムのR&Dブログ「TMC LABO」では、振動現象や電気接点劣化に関する研究論文を解説する「こっしーの研究レポート」や、振動にまつわる数学や物理などのさまざまな学術的テーマについてお話する「和田先生のなるほどゼミナール」などのコンテンツを公開中です。
TMC LABO
- 2017/02/24
- 【こっしーの研究レポート5】ハンマリングによるコネクタの劣化実験
- 2016/09/23
- 【和田先生のなるほどゼミナール11】振動現象の,自己と他者(正弦波)6
- 2016/09/09
- 【和田先生のなるほどゼミナール10】振動現象の,自己と他者(正弦波)5
関連開発事例
カタログダウンロード
「ハンマリング微加振装置」のカタログは、PDFでもご覧いただけます。カタログダウンロードページより、「ハンマリング微加振装置」をクリックし、ダウンロードください。
カタログダウンロードお問い合わせ
デモの依頼や営業担当者からのご説明依頼、不明点の質問など、お気軽にお問い合わせください。
パソコンからお問い合わせ044-211-6551(受付時間9時~18時)※担当者が不在の場合があります。不在の場合には、担当者より折り返しご連絡させていただきます。