研究・開発
研究論文・学会発表
コネクタをはじめとした電気接点の劣化現象(ハンマリング微加振装置などの自社製品を用いた実験・研究成果)や工場排水などの未利用エネルギーを活用した空気圧縮装置(水撃式空気圧縮システム)について、国内外の学会にて報告しています。
新着ピックアップ
- 2015/11/5
- Degradation Phenomenon of Electrical Contacts by using a Micro-Sliding Mechanism -- The comparison with input waveforms concerning of minimal sliding amplitudes under some conditions --
- 2015/11/5
- An Evaluating Method for Fundamental Dynamical Parameters of Objects on a Printed Circuit Board by a Hammering Oscillation Mechanism -- Natural Frequency --
- 2015/10/11
- Degradation Phenomenon of Electrical Contacts by using a Micro-Sliding Mechanism The comparison with input waveforms concerning of minimal sliding amplitudes under some conditions(2)-
TMC LABO
TMCシステムのR&Dブログ。振動現象や電気接点劣化に関する研究論文を解説する「こっしーの研究レポート」や、振動にまつわる数学や物理などのさまざまな学術的テーマについてお話する「和田先生のなるほどゼミナール」などのコンテンツをご用意しています。

新着ピックアップ
開発中製品のご紹介
「ハンマリング微加振装置・高電流(10A)対応バージョン」
ハンマリング微加振装置の高電流対応バージョンにより、これまで最大50mAだった印加電流が10Aまで対応可能に。車載機器向けのコネクタや、医療機器の電源系コネクタの振動試験などで活用が可能となります。
未利用エネルギーを有効活用!「水撃式空気圧縮システム」
東京医科歯科大学と連携して開発中の空気圧縮装置(エア・コンプレッサ)です。工場排水などの未利用エネルギーを活用できるため、多くの圧縮空気を使用する工場や水処理施設、発電所などで、環境にやさしいエア・コンプレッサとしてご利用いただけます。
圧縮空気で駆動 人を支える「歩行アシスト装置」
東京医科歯科大学と連携して開発中の圧縮空気で駆動する歩行アシスト装置です。使用者の体重の一部を支持し、歩行や姿勢維持、屈伸、立上りを補助します。
小型・軽量・高出力な「ハンディタイプ エア・コンプレッサ」
東京工業大学との共同研究にて開発中の、小型・軽量・高出力を実現したコンプレッサーです。バッテリー駆動が可能なため、パワーアシストスーツのエア供給源など、さまざまな用途が期待されます。
産官学連携
- 川崎市産業振興財団 試作開発促進プロジェクト
- TMCシステムは、川崎市産業振興財団の試作開発促進プロジェクトに参加し、技術力の向上、産学共同研究開発の促進に貢献しています。
- 東京医科歯科大学との共同研究
- 東京医科歯科大学・川嶋研究室と共に、エネルギー関連機器、福祉機器など、様々な装置・機器の研究開発を行っています。
- 国立東京工業高等専門学校 技術懇談会への参加
- 国立東京工業高等専門学校の技術懇談会の会員となり、技術研究・技術教育に関する情報交換・企業見学会などに参加しています。