銀河団についてエネルギーで考える
今回は,銀河団について,エネルギーで考えてみます.
銀河団全体の質量を,注目している銀河の質量を,この銀河の移動速度を,銀河団の半径を,重力定数をとすると,注目している銀河の力学的エネルギーは,
. (78)
変形させて,
, (79)
(80)
となります.
ここで,ハッブルの法則:式(29) を用います.ここでは,式(29) の の代わりに,を用いて,
. (81)
これを,式(80) に代入すると,
. (82)
ここで,銀河団を球で近似し,半径,体積,密度 が一定と考えると,銀河団の質量は,
(83)
となります.これを用いて を消去すると,式(82) は,
. (84)
を左辺にもってきて,
. (85)
ここで,
(86)
とおくと,式(85) は,
(87)
となり,これは重力方程式を表しています.
に宇宙の平均密度を用いて,同様の計算を行うとき, は宇宙の曲率と呼ばれます.式(86) において,
空間(3次元)の話は,イメージするのが少し難しいので,平面(2次元)で考えてみます.簡単な方から説明します.
まず,「3.」です.この場合は,「平面」が相当します.平面上の直線は,ユークリッド幾何学でいうところの,「直線」になります.この平面上では,三角形の内角の和は180°になります.下の図は∠ が直角( =∠ )の直角三角形です.
次に,「2.」です.この場合は,「球面」が相当します.球面上の直線は,「円」になります.円は閉じていますよね.球面上では,三角形の内角の和は180°より大きくなります.下の図は∠ が直角より大きくなります.
最後は,「1.」です.この場合は,「双曲面」が相当します.双曲面上の直線は,「双曲線」になります.双曲線は開いていますよね.双曲面上では,三角形の内角の和は180°より小さくなります.∠ が直角より小さくなります.
詳しくは,非ユークリッド幾何学の成書を参考にしてください.
この, を調べることで,宇宙がどの状態であるかがわかります.
この記事と合わせて読みたいページ
和田先生のプロフィール
TMCシステムの研究責任者.電子情報通信学会の会員.
電気接点の劣化現象などに関する論文を多数執筆.
プライベートでは,ギター演奏・料理・読書と幅広い趣味を持つ.
こっしー君のプロフィール
TMCシステムの研究担当者.電子情報通信学会の会員.
得意分野は数学と機械工学.
趣味は読書.特技はペン習字.
※記事の内容に関するご質問などがございましたら、お問い合わせからご連絡いただくか、もしくはコメント欄↓にご記入いただければと思います。後日、担当者よりご連絡させていただきます。